ゆーじぇねのだうんろーどがおわんない
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 21, 2021
そういえば今日は古いUnity5.xのプロジェクトをメンテしたりしていた
Unityってこんなに小さかったっけ??ってぐらい本体のダウンロードははやった(プロジェクトはデカかった)
ユージェネのライブまでたどり着いた!
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 21, 2021
新しい取り組みいっぱい…
これ作った人お疲れ様でした
まずは敬意でいっぱいです
久々にお話しできて楽しかったですー!
— 警戒ちゃん⚠️🎹 C105東7 “w” 15ab (@Keikai_Gumin) April 22, 2021
体育着から着替えていなかったのが無念、、、、、、!!
学生諸君、頑張りたまえーー
博士はいつでもみんなの悩みに応えてくれるぞ!
ファイトー! https://t.co/kM5nuExWxj pic.twitter.com/j3lXRZiyLZ
ついに復活! #VRSJ
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
第18回バーチャルリアリティ技術者認定講習会および試験(セオリーコース)https://t.co/IqUGwp77Uq
■講習会: 2021年6月19日(土)
USPTOで検索してみました
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
7件のうち7,689,692はなかなか面白かったです
そういえば
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
中央省庁のスライドって
曼荼羅と般若心経っぽいね
コロプラ←任天堂の話題
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
本当のことを知っている人はTwitterには書かないので
うかつにRTしない
澤円さんのプレゼンでとても大事なこと言ってた pic.twitter.com/wHqsbxK4T3
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
こちらです
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
2021/04/22
【オンライン】「プレゼンの神」澤円さんから学ぶ、Adobe Stockで作る伝わるプレゼンテーションhttps://t.co/HIAxYYg98J
すてき pic.twitter.com/PcYql6eILM
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
曼荼羅の例。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
色使いも3色まで、赤は避けるなど具体的な指摘あり pic.twitter.com/1MW5FmyaJO
ところで澤円が使ってた
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
Adobe Stock for Microsoft PowerPoint すてきhttps://t.co/QIoJBeftYe
Adobeの人がデモで色の配置を参照画像使って検索してカラートーンを合わせる技術を「トーンマナー」って呼んでたの印象深い。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
「プレゼンのトンマナ」ってちがう意味で普及してる
Planet Earth at Twilight via NASA https://t.co/fpIjcsWtX4 pic.twitter.com/M347kHkemu
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
Adobe Stock add-on for Google Slidesあったわ…https://t.co/CORA76tVHa
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
どういうわけかこのURLからはいけないので、Google Slidesの[アドオン]から追加すべし。 pic.twitter.com/FpAiBvspPs
この曲いいと思いますhttps://t.co/yTIlsrbPbI
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
ネタが出てこないで深夜徘徊する矢口先生。
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) November 29, 2020
警官に職質されたときにキャラ描いて説明するのいいな…。
「マンガには上品なおもしろさ…」
「リラックスした作品を読んでみたいなあ」
ホント、それよくわかる…ありがとう手塚治虫先生、矢口高雄先生…。 pic.twitter.com/OAWSHMQO0H
3/4が #IVRC https://t.co/J66OZzzXzS
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
にゅうぎあ!!!
— 眠居ふわり🥋バーチャル空手家一般(宇宙)人 (@zzz_fuwari) April 22, 2021
送ってくれて本当にあいあとぉ😍😍😍
関節が充実する… pic.twitter.com/Oi5BPYVxh6
こっそり…?
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
光の速さで作れば誰にも見えない
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
CO2をエネルギーに変えるってことで
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
これは本田藤島効果を超えたインパクトあるかも
A Large-sized Cell for Solar-driven CO2 Conversion with a Solar-to-formate Conversion Efficiency of 7.2%https://t.co/iVOo8uwHAB https://t.co/1poL03Afod
※本多-藤嶋(Honda-Fujishima)効果
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
本多健一先生と藤嶋昭先生による研究
酸化チタンTiO2に光を照射すると、そのエネルギーによって水が水素と酸素に分解される
水の電気分解が光だけで可能、ってことで当時は水素のエネルギー利用が期待されましたが
随所で使われていますhttps://t.co/gxoEqkXJ0M
今回の研究、
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
酸化イリジウム電極と
カソード側にはルテニウムのポリマー
二酸化炭素のガスをバブルで出す以外は本当に外部電源がいらない
電気分解の電力自体は太陽電池の電位差でできてるのか… pic.twitter.com/lX8GqQgXXt
よく見るとエネルギーに変える(のも可能だけど、そうではなく)
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
酸素を発生させる。
システムとしてはNOx排気ガスを吸わせて水を排出する
酸素富化燃焼にも使えそうだ…
・各ハードウェアでの動作確認
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
・各言語でのマニュアル・商材整備
・プライバシーポリシー、利用規約
・ストアへの申請
とか抜けてますね
Windows版のgitインストールするとき、
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
いつもはOpenSSL選ぶのですが、こっちのWindowsのSecure Channel library使う人っていませんか?
いつもVSCodeで二重管理になってつらいのですが解決方法がよくわからない pic.twitter.com/rezl8itcbm
Python, NodeをVSCodeのターミナルで使いたいので MinTTYも使いたくはない
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
(もちろんVSCodeで統合させる方法はあるかもだけど) pic.twitter.com/HM08lqcIN3
Git-Credential-Manager-Core(Microsoft)も新しくなっているhttps://t.co/7Rp2FGEosD pic.twitter.com/uZUa9peD6Z
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
この演説いいですよね・・・もっと知られてほしい
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
ところで
>Faireの最後になぜ「e」が付いているのかと(笑い)。その、よくわからなかった。
フランス語側からみたら
faireはmake(作る/使役動詞makeと同じ)なんですよ
まあわからんけど
https://twitter.com/o_ob/statuses/1385137763276627968これかなり好きでした。
— izm (@izm) April 22, 2021
White House Maker Faireにおけるオバマ大統領の挨拶https://t.co/nAagrCQP9n
nodeのインストール:許せる
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
インストーラでchocolateyもインストールしてくれるから
gitインストーラ:色々聞いてくれるから許せる
Dockerインストーラ: 再起動する必要あるから許せん
まあWSL2いるからかもだけど
https://t.co/wFV0nZgagC
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
>dism.exe /online /enable-feature /featurename:VirtualMachinePlatform /all /norestart pic.twitter.com/1RgbfdhEr5
やった。Windowsのcertではないけど
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
Github Enterpriseで Permission denied (publickey)になる問題、
GHE側ユーザ設定の[SSH and GPG keys]に
ssh-keygen -t rsa
で生成した~/.ssh/id_rsa.pubの中身を追加で
ssh -T [email protected] が通るようになる
19時からFlutter勉強会とこっちがあって社員なのに迷う
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
両方やるしか! https://t.co/5PRK3icv0h
結局のところ、Github Desktop使いつつも、VSCode上でgit pullしてみて、GithubのPersonal access tokensを設定したほうがいろいろ便利な気がしてきたhttps://t.co/gcBWqzhqH7
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
git add -i
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
インタラクティブモード知ってた?https://t.co/W6zjtuuV9D
公式OP映像を観ていたら見慣れたタイムラプスのシーンにゴルシ番長が1コマだけしっかり映り込んでるの発見した…芸が細かいhttps://t.co/6nsgPfE7uP#ウマ娘 pic.twitter.com/IbFKy2Dv4X
— Dr.(Shirai)Hakase – AICU media編集長 しらいはかせ (@o_ob) April 22, 2021
ゆーじぇねのだうんろーどがおわんない そういえば今日は古いUnity5.xのプロジェクトをメンテしたりしていた Unityってこんなに小さかったっけ??ってぐらい本体のダウンロードははやった(プロジェクトはデカかった)
ユージェネのライブまでたどり着いた! 新しい取り組みいっぱい… これ作った人お疲れ様でした まずは敬意でいっぱいです
RT @Keikai_Gumin: 久々にお話しできて楽しかったですー! 体育着から着替えていなかったのが無念、、、、、、!! 学生諸君、頑張りたまえーー 博士はいつでもみんなの悩みに応えてくれるぞ! ファイトー! https://t.co/j3lXRZiyLZ
ついに復活! #VRSJ 第18回バーチャルリアリティ技術者認定講習会および試験(セオリーコース) https://t.co/IqUGwp77Uq ■講習会: 2021年6月19日(土)
@gravitino USPTOで検索してみました 7件のうち7,689,692はなかなか面白かったです in reply to gravitino
そういえば 中央省庁のスライドって 曼荼羅と般若心経っぽいね
コロプラ←任天堂の話題 本当のことを知っている人はTwitterには書かないので うかつにRTしない
澤円さんのプレゼンでとても大事なこと言ってた https://t.co/wHqsbxK4T3
こちらです 2021/04/22 【オンライン】「プレゼンの神」澤円さんから学ぶ、Adobe Stockで作る伝わるプレゼンテーション https://t.co/HIAxYYg98J in reply to o_ob
すてき https://t.co/PcYql6eILM in reply to o_ob
曼荼羅の例。 色使いも3色まで、赤は避けるなど具体的な指摘あり https://t.co/1MW5FmyaJO in reply to o_ob
ところで澤円が使ってた Adobe Stock for Microsoft PowerPoint すてき https://t.co/QIoJBeftYe in reply to o_ob
Adobeの人がデモで色の配置を参照画像使って検索してカラートーンを合わせる技術を「トーンマナー」って呼んでたの印象深い。 「プレゼンのトンマナ」ってちがう意味で普及してる in reply to o_ob
Planet Earth at Twilight via NASA https://t.co/fpIjcsWtX4 https://t.co/M347kHkemu
Adobe Stock add-on for Google Slidesあったわ… https://t.co/CORA76tVHa どういうわけかこのURLからはいけないので、Google Slidesの[アドオン]から追加すべし。 https://t.co/FpAiBvspPs in reply to o_ob
@sobatang1 この曲いいと思います https://t.co/yTIlsrbPbI in reply to sobatang1
RT @o_ob: ネタが出てこないで深夜徘徊する矢口先生。 警官に職質されたときにキャラ描いて説明するのいいな…。 「マンガには上品なおもしろさ…」 「リラックスした作品を読んでみたいなあ」 ホント、それよくわかる…ありがとう手塚治虫先生、矢口高雄先生…。 https://…
3/4が #IVRC https://t.co/J66OZzzXzS
RT @zzz_fuwari: にゅうぎあ!!! 送ってくれて本当にあいあとぉ😍😍😍 関節が充実する… https://t.co/Oi5BPYVxh6
@yahagi_day こっそり…? in reply to yahagi_day
@yahagi_day 光の速さで作れば誰にも見えない in reply to yahagi_day
CO2をエネルギーに変えるってことで これは本田藤島効果を超えたインパクトあるかも A Large-sized Cell for Solar-driven CO2 Conversion with a Solar-to-forma… https://t.co/sxQIUsmCER
※本多-藤嶋(Honda-Fujishima)効果 本多健一先生と藤嶋昭先生による研究 酸化チタンTiO2に光を照射すると、そのエネルギーによって水が水素と酸素に分解される 水の電気分解が光だけで可能、ってことで当時は水素のエネ… https://t.co/7gmsybgvRc in reply to o_ob
今回の研究、 酸化イリジウム電極と カソード側にはルテニウムのポリマー 二酸化炭素のガスをバブルで出す以外は本当に外部電源がいらない 電気分解の電力自体は太陽電池の電位差でできてるのか… https://t.co/lX8GqQgXXt in reply to o_ob
よく見るとエネルギーに変える(のも可能だけど、そうではなく) 酸素を発生させる。 システムとしてはNOx排気ガスを吸わせて水を排出する 酸素富化燃焼にも使えそうだ… in reply to o_ob
@MiyuWestriver ・各ハードウェアでの動作確認 ・各言語でのマニュアル・商材整備 ・プライバシーポリシー、利用規約 ・ストアへの申請 とか抜けてますね in reply to MiyuWestriver
Windows版のgitインストールするとき、 いつもはOpenSSL選ぶのですが、こっちのWindowsのSecure Channel library使う人っていませんか? いつもVSCodeで二重管理になってつらいのですが解… https://t.co/5Tv6RLLeRX
Python, NodeをVSCodeのターミナルで使いたいので MinTTYも使いたくはない (もちろんVSCodeで統合させる方法はあるかもだけど) https://t.co/HM08lqcIN3 in reply to o_ob
Git-Credential-Manager-Core(Microsoft)も新しくなっている https://t.co/7Rp2FGEosD https://t.co/uZUa9peD6Z in reply to o_ob
@izm @SebasAi この演説いいですよね・・・もっと知られてほしい ところで >Faireの最後になぜ「e」が付いているのかと(笑い)。その、よくわからなかった。 フランス語側からみたら faireはmake(作る/使… https://t.co/FmKtYMwexV in reply to izm
RT @izm: @SebasAi これかなり好きでした。 White House Maker Faireにおけるオバマ大統領の挨拶 https://t.co/nAagrCQP9n
RT @sayunaga: ゲームの運営は本当に大変なんです。サービス終了したゲームを笑わないであげてください。
nodeのインストール:許せる インストーラでchocolateyもインストールしてくれるから gitインストーラ:色々聞いてくれるから許せる Dockerインストーラ: 再起動する必要あるから許せん まあWSL2いるからかもだけど
https://t.co/wFV0nZgagC >dism.exe /online /enable-feature /featurename:VirtualMachinePlatform /all /norestart https://t.co/1RgbfdhEr5 in reply to o_ob
やった。Windowsのcertではないけど Github Enterpriseで Permission denied (publickey)になる問題、 GHE側ユーザ設定の[SSH and GPG keys]に ssh-key… https://t.co/QyvzOEd5IG in reply to o_ob
19時からFlutter勉強会とこっちがあって社員なのに迷う 両方やるしか! https://t.co/5PRK3icv0h
結局のところ、Github Desktop使いつつも、VSCode上でgit pullしてみて、GithubのPersonal access tokensを設定したほうがいろいろ便利な気がしてきた https://t.co/gcBWqzhqH7 in reply to o_ob
git add -i インタラクティブモード知ってた? https://t.co/W6zjtuuV9D
公式OP映像を観ていたら見慣れたタイムラプスのシーンにゴルシ番長が1コマだけしっかり映り込んでるの発見した…芸が細かい https://t.co/6nsgPfE7uP #ウマ娘 https://t.co/IbFKy2Dv4X